2009年03月11日
たまごとニワトリ・・・
今朝は穏やかな春の陽気・・・とは、言えないけれど、春が近ずいてる
ことを感じさせるようないい天気になりました。
しかし、少し風が冷たいので出掛ける時は
寒くないようにしてください・・・!
さて、ここによく来てくれてる人は、心理学に興味があるか?
カウンセリングに興味があるか? 私に興味があるか?(笑)
のどれかだと思います。
しかし、その中には悩みや問題を抱えていて出口を探して彷徨っている
人もいるかもしれません。
そして、その出口へのヒントがここで見つかれば・・・と、小さな期待を
しているのかもしれません。
今日は最近、私が感じることを書いてみたいと思います・・・
いつも好き勝手に書いてるだろ!と、思うかもしれません。
確かにその通りです・・・が、
今日は心理学のことについて書いてみたいと思います。
(3/11 10:50UP)
さて、最近、ネットや本屋で心理学の記事を読むたびに
理論や推理ばかりが先行して根本的な原因は
全く分かってないんだな~!と、感じることが多いです。
例えば、うつ病の記事を読んでみると、確かに立派な理論が書かれて
います。
しかし、その記事の一番最初にこんな事が書かれていました・・・
根本的な原因は分からないのですが・・・?と。
そして、根本的な原因が分からないのなら、何を言っても意味がない
のでは・・・?と、感じます。
それに加えて、うつ病の種類も一体いくつあるの?って感じで増えて
いってる・・・と、いう現実がその実証になるのかもしれません。
そして、今の心理学は理論と現実に大きなハザマがあるのだと・・・。
それでは、なぜそうなってきたのでしょうか・・・?
私が想うに、心のキズは人の目には見えません・・・
それ故に、キズが本当に治ってるのかどうかは本人の自己申告と
いう事になります。
そこに大きな落とし穴があるように感じます。
ちょっと想像してみてください・・・
あなたがあまり行きたくないと感じてる病院に行きたくない時、
どんな言い訳をするでしょうか・・・?
時間がない・・・とか、行かなくても大丈夫!とか、
もう治った!などなど、
色んな言い訳をしながら、なるべく短期間だけそこに行くように
すると思いませんか・・・?
そして、その治療が完治した・・・と、レポートをまとめられたら
それが一つの臨床経験としての事例になるのです。
その事例を臨床心理士やカウンセラーがそのまま違う人に
当てはめたとしたら・・・どうですか?
とってもコワイことですよね~!?
そして、これだけ世の中に心の病の人が増えてきたという事は
その治療法ももう一度考え直さなくてはいけない時期に
なってきてるのだという事かもしれません。
そして、今の理論優先型のカウンセリングは、たまごが先か?
ニワトリが先か?を一生懸命、議論しているようなものだと
感じるのは私だけでしょうか・・・?
そして、世間には私も含めてカウンセラーと名乗る人が多くいます・・・
あなたの心の悩みを真剣にどうにかしてあげたいと想ってる
カウンセラーもたくさんいると思います・・・
会った時の雰囲気と少し話した感じで
あなたの心が奮えるか?どうか?で判断してみてください・・・
あなたにピッタリのカウンセラーに会えますように・・・
ことを感じさせるようないい天気になりました。
しかし、少し風が冷たいので出掛ける時は
寒くないようにしてください・・・!
さて、ここによく来てくれてる人は、心理学に興味があるか?
カウンセリングに興味があるか? 私に興味があるか?(笑)
のどれかだと思います。
しかし、その中には悩みや問題を抱えていて出口を探して彷徨っている
人もいるかもしれません。
そして、その出口へのヒントがここで見つかれば・・・と、小さな期待を
しているのかもしれません。
今日は最近、私が感じることを書いてみたいと思います・・・
いつも好き勝手に書いてるだろ!と、思うかもしれません。
確かにその通りです・・・が、
今日は心理学のことについて書いてみたいと思います。
(3/11 10:50UP)
さて、最近、ネットや本屋で心理学の記事を読むたびに
理論や推理ばかりが先行して根本的な原因は
全く分かってないんだな~!と、感じることが多いです。
例えば、うつ病の記事を読んでみると、確かに立派な理論が書かれて
います。
しかし、その記事の一番最初にこんな事が書かれていました・・・
根本的な原因は分からないのですが・・・?と。
そして、根本的な原因が分からないのなら、何を言っても意味がない
のでは・・・?と、感じます。
それに加えて、うつ病の種類も一体いくつあるの?って感じで増えて
いってる・・・と、いう現実がその実証になるのかもしれません。
そして、今の心理学は理論と現実に大きなハザマがあるのだと・・・。
それでは、なぜそうなってきたのでしょうか・・・?
私が想うに、心のキズは人の目には見えません・・・
それ故に、キズが本当に治ってるのかどうかは本人の自己申告と
いう事になります。
そこに大きな落とし穴があるように感じます。
ちょっと想像してみてください・・・
あなたがあまり行きたくないと感じてる病院に行きたくない時、
どんな言い訳をするでしょうか・・・?
時間がない・・・とか、行かなくても大丈夫!とか、
もう治った!などなど、
色んな言い訳をしながら、なるべく短期間だけそこに行くように
すると思いませんか・・・?
そして、その治療が完治した・・・と、レポートをまとめられたら
それが一つの臨床経験としての事例になるのです。
その事例を臨床心理士やカウンセラーがそのまま違う人に
当てはめたとしたら・・・どうですか?
とってもコワイことですよね~!?
そして、これだけ世の中に心の病の人が増えてきたという事は
その治療法ももう一度考え直さなくてはいけない時期に
なってきてるのだという事かもしれません。
そして、今の理論優先型のカウンセリングは、たまごが先か?
ニワトリが先か?を一生懸命、議論しているようなものだと
感じるのは私だけでしょうか・・・?
そして、世間には私も含めてカウンセラーと名乗る人が多くいます・・・
あなたの心の悩みを真剣にどうにかしてあげたいと想ってる
カウンセラーもたくさんいると思います・・・
会った時の雰囲気と少し話した感じで
あなたの心が奮えるか?どうか?で判断してみてください・・・
あなたにピッタリのカウンセラーに会えますように・・・
Posted by アニキ at 10:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |